歯科医院 地域一番実践会 CUSTOMER-ONLY SITE *

* *

新人ではない、
でもベテランでもない
そんなミドルスタッフの必要な
スキル向上!

Clientlabo

ライアントラボ

HOME > クライアントラボ

コンサルデントクラブ
限定セミナー 開催

「新人ではないがスーパースタッフでもない」
「色々と業務はしてくれてはいるがまだスキルが伸びきれていない」
「スーパースタッフ育成塾や経営塾参加はまだ早いが成長してほしい」
「グループワーク形式のセミナーに参加をして他の医院のスタッフを見てほしい」

これらの言葉は、私が日々コンサルティングにお伺いする中で院長先生からご相談される内容です。
歯科医院地域一番実践会 地域一番チーフディレクターの萩原直樹です。

新人スタッフ育成塾に行ってもらったもののその後のセミナーは何を勧めていいかわからないという声をよく聞きます。

「TCじゃないし、かといって2年目だからスーパースタッフでもない…」
「新人スタッフという年齢でもないけど、ベーシックにはまだ早いか…」

入社して2~5年目のスタッフだとこのようなスタッフが存在するのは事実です。私も医院でコンサルティングをしている中でTC、スーパースタッフ育成塾以外のどのセミナーに参加していただいた方がいいか悩むことがありました。多くの医院では2年目以降のスタッフが何のセミナーにも参加できずにただ業務をこなしており、自分のモチベーションやスキルアップをしかねています。

2年目以降のスタッフで重要なスキルは下記の通りです

コミュニケーション能力があり、院内で円滑な人間関係をつくることができる。
接遇などの基本知識を知っており、後輩の見本になるような振る舞いができる。
職種ごとに一定基準の業務・行動ができる
歯科衛生士であれば症例検討などの主体的技術レベルアップ
歯科助手であればアシスト時における業務効率化
受付であれば患者様に対するホスピタリティのある患者様対応の習得

上記の能力に関しては一定量を一定の手順で学習をしていかないと長期的な能力を身に付けることはできません。 そこで実践会ではクライアント限定で上記の悩みに対応するセミナーを開発しました。
このセミナーは過去3回開催されておりますが、セミナー講師・開催日程の関係上いったん停止していたシークレットセミナーです。
過去3回の反響が非常に良かったのと参加した医院の先生方から「中堅スタッフが今までにない成長をしてくれた良いセミナーだったのですが、もう開催しないのですか??」というご要望が多かったため、復活開催をすることになりました。

今回コンサルデントクラブのクライアント限定とシークレットセミナーになっているのはこのセミナー自体が実践会初のグループワーク形式のセミナー、かつそれぞれの医院が実践していることをシェアしていくからです。実践会の多くのセミナーは講義形式となりますが今回のセミナーは参加者同士が深く関わり合うグループワークを中心としたセミナーとなります。参加者同士で話合うことによって、悩みの解決方法や課題への取り組み方がわかるようになります。しかもこのグループワークは職種ごとで分けてグループ編成をしますので、職種ごとで各医院がどのように対応しているか聞くことができます。

このシークレットセミナーの名前は「クライアントラボ」

クライアント同士が互いの情報を持ち寄って切磋琢磨していくことを意図して命名しております。クライアントラボでは実際にどんなことを行っているのか他の医院で実践していることや取り組みをスタッフ同士で情報交換していきます。

*

過去参加者は略称として「クララボ」と呼んでいました。このセミナーに参加したスタッフ同士は非常に仲良くなり、そのまま一緒にベーシックに参加するということもありました。スタッフが新しいセミナーに参加できない理由は「ひとりでは不安」「誰か知り合いと一緒に参加したい」などの気持ちが強いのです。自分の歯科医院のスタッフだけではなく、他の歯科医院のスタッフとつながることによって情報交換の質が高まり、刺激をもらえる機会が増えます。

取り組みが必要なことはわかっているけどどうやっていいのかわからない…
取り組みが短期的にはできるけど、長期的には難しい…

そんな想いを持っているスタッフが全国に数多く存在します。弊社のクライアントの多くは地域一番医院となっておりますが、医院によって取り組みは大きく異なってきます。

*

新患人数を増やすことに注力をしていたり、自費率アップの取り組みが中心であったり、リコール人数が着実に伸びていく施策を繰り返し実践している医院など幅広いナレッジがクライアント内では展開されています。

医院によって取り組みのスピードや深さ、方法が異なるのはその場にいるスタッフのスキルやモチベーションが異なるからです。
同じ方法に見えても各医院のスタッフは医院に合った独自のやり方で実践を行っています。

その方法をシェアすることでこれまでなんとなく医院で工夫して行っていたことも進化していくのです。
実際にクライアント同士で話をしている中で紹介患者様への声かけの方法を変えたり、歯科衛生士の練習方法を改善する等、様々な反応が発生しました。

過去に一度私のクライアントスタッフだけでこのセミナーを行ったこともあります。
その時の参加者の声は、

「同じコンサルタントが来ているのに医院によってここまで医院のやり方が違うとは思わなかった。」

「症例検討なんて一回も行ったことがなかったけどクライアントラボを通じてできるようになった。」

「私だけが治療技術・患者様対応・アシストに悩んでいると思ったら他のみんなも同じで、乗り越え方を教えてもらえた。

「人のコミュニケーションスタイルを学んだので患者様だけでなく周りのスタッフに対しても確認して、より円滑なコミュニケーションをとっていける自信がわいた」

*

クライアントラボではモチベーションの高いスタッフ同士を混ぜ合わせることによって、より良いスタッフになるための科学反応を期待することができます。

過去に開催したセミナーに参加してくれたスタッフは今でも連絡を取り合っています。

そのスタッフ達はモチベ―ションを落とすことなく高いレベルでの実践を行ってくれています。

院内で全体的に関わる人が
増えていかない。
その理由・・・

それは単に「できるスタッフにしか院長先生が頼まない」からです。

私は院長先生が好意をもっているスタッフに多くの情報を伝えている姿を目の当たりにします。私自身もついチーフスタッフに頼みごとを多めにしてしまうこともあります。ある一定の時期だけチーフや先輩スタッフにお願いしていくということであればいいのですが、なんでもかんでも一定のできるスタッフばかりに頼んでしまうと周りのスタッフが嫉妬をしてしまい、医院のことが他人事になっていってしまいます。
そこで必要なのはミドルスタッフが自分から主体的に医院経営に携わっていきたいと思ってもらえるようなモチベーションとスキルアップの機会を持たせて、刺激を与えることです。特にスキルにおいては一定の自信がないとアウトプットをすることには至りません。クライアントラボでは一定の自信をつけていただくため、長期的なスキル・モチベ―ション向上のために全国に仕事観の高い仲間をつくります。

クライアントラボの内容とは…

講義内容は医院運営に必要な4つのスキルアップに特化しています。

様々な人の見抜き方、接し方を理解するコミュニケーションスキル
患者様により良い診療を受けていただくための接遇スキル
他医院が実践をしている良いところを学ぶ学習スキル
今までしたことのないことに挑戦するチャレンジスキル

コミュニケーション能力開発においては9年間の採用・人事コンサルタント経験がある私萩原直樹が担当。
コミュニケーションノウハウを全てお伝えします。

*

コンサルタント・萩原 直樹

大学卒業後まもなくスリランカ人と紅茶の輸入業者を立ち上げ、一から商品のブランディング、全国への営業を行っていた。一定の売上・成果が出た後にパートナーへ事業を譲渡。前職ではリクルート関連企業にて9年間の人事業務を経験。スターバックスやユニクロなどの採用コンサルティングを担当し、全国における人材採用に貢献。大手企業のセミナー開発・運営を実施しており、数多くのミドルスタッフの教育に寄与している。地域一番実践会に入社後は新人スタッフ研修、新人スタッフ育成塾、TC育成塾の講師を担当。

*

コンサルタント・中澤 裕太朗

大学卒業後、レストラン業態・カフェ業態の新規店舗・不採算店舗の立て直しを中心に業務を行い、マーケティング・マネジメント両面での店舗経営の経験を積む。その後、コンサルティング会社に勤務し、人事評価・人材育成・人材配置を中心としたアドバイス・支援を行う。現在は、新人スタッフ研修、マニュアルセミナーなどの講師を担当。毎月100名以上のスタッフと面談を行っている。

こんなスタッフにぜひおすすめください

新人スタッフセミナー以降何に参加したらよいかわからないスタッフ
チーフとしてこれから育てていきたいスタッフ
他の医院の取り組みを知りたいスタッフ
自分を成長させたいという前向きなスタッフ

申し訳ありませんが、以下に当てはまる場合はご遠慮下さい。

グループワークや人と話したりするのが苦手なので会話をしたくないスタッフ
常にマイナス発言をしてしまうマイナススタッフ

クライアントラボは
人数限定です。

クライアントラボはクライアント限定かつ、人数を限定しています。なぜならグループワーク形式をとっているため一定数以上は私達が深くアドバイスをすることができないからです。セミナー期間中はスタッフ同士で様々なコミュニケーションをとっていただきより良いレベルアップをしていただきます。宿題のボリュームなどに関しては任意となっていますので宿題が大変ということはありませんが、宿題を確実にやっていただければ間違いなくスキルは伸びていきます。お申込み数が定員に達し次第、キャンセル待ちとさせていただきます。

セミナー開催日程・場所

日程:全3回開催
第1回:2025年 4月24日(木)
第2回:2025年 6月19日(木)
第3回:2025年 8月21日(木)

時間
11時~17時00分
※お昼はこちらで準備を致します。

会場
横浜駅周辺
※参加医院にのみお伝えをいたします。

ご参加料金

お1人につき
90,000円(税込99,000円)
定員
50名
参加料金はお申込確認後、2週間以内にご入金下さい
キャンセルについては以下のようになりますのでご注意下さい
開催8日以上前のキャンセル・・・全額返金
開催の前日~7日前のキャンセル・・・50%返金
当日以降のキャンセル・・・ご返金はいたしかねます
返金事務手数料および振込み手数料は、一律1,100円(税込)とさせて頂きます。
参加者は全3回、固定でお願いします。但し、万が一、スタッフ様が退職される場合のみ、交代でのご参加を認めております。交代を希望されない場合の返金はいたしかねます。
ご欠席の場合、テキスト・資料はお届けしますが、DVDの発送はございません。ご了承ください。
DVDの発売予定はございません。ご了承下さい。
ZOOM配信はございません。ご了承下さい。

追伸

先述いたしましたが、「医院を良くしたい!」「医院の雰囲気を明るくしたい!」というクライアントの先生へ少しでも助けになることができれば嬉しく思っております。その為に、全力でサポートをさせていただきます。

また、私は医院の雰囲気が良くなることで、院長先生やスタッフの方々、患者様が幸せになり、さらにご家族や周囲の人々まで幸せが伝染するような「幸せの発信源」となる医院を続出させたいと考えています。

お申込み数に限りがございますが、先生と共により良い医院づくりができるようスキルアップを伝授いたします。

*

会場での受講について

歯科医院地域一番実践会の感染予防対策は、以下のとおり実施いたします。

(1) 受付に非接触体温計を用意しますので体調に不安がある方はご自身で計測をお願いします。

37度以上の熱がある方は実測式の体温計で再度検温し、37度以上となった場合はご受講はお断りさせていただきます。

(2) 受付に手指アルコール消毒をご用意いたします。ご自身の判断で手指消毒をお願いします。マスク着用については、セミナー中は着用を推奨しますが、最終的には個人の判断にお任せいたします。

(3) セミナー会場は厚生労働省が発表している『「換気の悪い密閉空間」を改善するための換気の方法』に記載されている換気の基準を満たす会場で行っておりますので、窓を開けることができない会場であっても厚労省が求める基準を満たしておりますのでご安心ください。

(4) 参加者同士の演習、グループワーク、演習・ロールプレイングはマスク着用を推奨しますが、最終的には個人の判断にお任せいたします。心配な方は実践会がフェイスシールドをご用意いたしますので、着用をお願いします。

※上記の対策については感染状況によって緩和させていただきます。

以上のように、徹底した対策を行っておりますので安心して会場でご受講いただけるようになっております。

お申込みフォーム

開催日時

日程:全3回開催
第1回:2025年 4月24日(木)
第2回:2025年 6月19日(木)
第3回:2025年 8月21日(木)

時間

時間:11時~17時00分
※お昼はこちらで準備を致します。

会場

横浜駅周辺
※参加医院にのみお伝えをいたします。

講師

地域一番チーフディレクター 萩原 直樹
地域一番ディレクター 中澤 裕太朗

定員

50名

ご参加料金

お1人につき 90,000円(税込99,000円)

●お問い合わせ:
経営戦略研究所 株式会社 歯科医院地域一番実践会 担当:中村
TEL.045-440-0312 FAX.045-440-0322
以下の申込みフォームに必要事項をご記入の上、お申込下さい。(受付は先着順となります)

    医院名

    必須

    開業前の先生は勤務先医院名、もしくは「開業準備中」とご記入下さい

    医院名フリガナ

    必須

    院長名

    必須

    院長名フリガナ

    必須

    ご参加者1

    必須

    ご参加者1フリガナ

    必須

    ご参加者2

    ご参加者2フリガナ

    ご参加者3

    ご参加者3フリガナ

    ご参加者4

    ご参加者4フリガナ

    ご参加者5

    ご参加者5フリガナ

    郵便番号(半角7桁)

    必須

    ご住所

    必須

    電話番号

    必須

    院長先生の携帯番号

    必須

    FAX番号

    必須

    メールアドレス

    必須

    内容が良かったら友人や
    先輩、後輩に紹介したいと
    思いますか?

    必須

    ご連絡事項
    (このセミナーで何を
    知りたいですか?)

    本サイトをどのように
    お知りになりましたか?

    必須

    ご紹介者名 / その他詳細

    クーポンのご利用はこちら

    クーポン番号1

    クーポンご利用金額1

    クーポン番号2

    クーポンご利用金額2

    同時申込でセミナー1万円割引!
    詳細はコチラ

    通常価格50,000円 [税別] ⇒ 40,000円 [税別] 代金引換でお届けします。
    通常価格50,000円 [税別] ⇒ 40,000円 [税別] 代金引換でお届けします。
    通常価格50,000円 [税別] ⇒ 40,000円 [税別] 代金引換でお届けします。
    通常価格70,000円 [税別] ⇒ 60,000円 [税別] 代金引換でお届けします。
    通常価格50,000円 [税別] ⇒ 40,000円 [税別] 代金引換でお届けします。
    通常価格50,000円 [税別] ⇒ 40,000円 [税別] 代金引換でお届けします。
    通常価格200,000円 [税別] ⇒ 190,000円 [税別] 銀行振込
    ※2~3営業日以内に、弊社よりご案内のFAX(又はメール)をさせて頂きます。

    ※セミナー・商品等をお申込み・ご購入いただいたお客様には今後、弊社よりセミナーや他の商品のご案内を郵送でお送りさせていただく事がございます。ご了承ください。

    歯科医院地域一番実践 Re:プロジェクトは
    以下からお申込できます

    *

    歯科医院地域一番実践
    Re:プロジェクト


    岩渕 龍正 著
    B6判 274ページ
    ※上でご紹介した「歯科医院地域一番実践プロジェクト」の続編です。
    2冊以上で岩渕のサイン入り、4冊以上でセミナーで使える5千円のクーポンをプレゼント

    歯科医院地域一番実践 Re:プロジェクト
    お申し込み

    今年度のクライアント限定セミナーはこちら

    CDC SECRET SEMINAR
    クライアントラボ